RSS | ATOM | SEARCH
読評 「極夜行」(角幡唯介 著)

 

高緯度の極地に「白夜」があるのは知っていたが、反対に夜がずっと数ヶ月続くのを「極夜」というのは知らなかった。

この本は、その極夜の中を、グリーランドにあるイヌイットの最北の居住村から、犬1頭を相棒に橇を挽き、グリーランドを縦断し、旅の最後に北極海で極夜開けの太陽を体験しようという、約80日間の人類未知の極夜探検行を描いたもの。

 

図書館に借りたい本があり出かけたので、この本を最初から読もうと思っていたわけではない。目的の本は検索してたのだが、なぜか借り出されたあとだった。それで、そのまま帰るのもシャクなので新刊本コーナーを見た。

そこに、著者の最新刊『探険家とペネロペちゃん』があった。私は探検モノにあまり興味はない。したがって、著者が著名な探険家であることも、どんな作品があるかも知らなかった。だが、まるで内容が掴めないタイトルと、その表紙の写真に興味を魅かれて手に取った。

 

 

この本で、著者のプロフィールみたら、『極夜行』が第1回本屋大賞ノンフィクション本大賞になっていることを知り、『極夜行』はついでに借りて来たというわけで、本の内容に期待感があったわけではない。本屋大賞ならまあ読んでもいいか位の気持ちだった。

 

ところが、最初に読んだ『探険家とペネロペちゃん』が意外に面白い。ペネロペちゃんというのは著者の「あお」という娘のこと。本名のままに書くと、ひらがな文のなかにうまって分かりづらくなるので、本の中での呼称のために名付けた名前だという。スペインの女優の名に由来するそうだ。

この本では娘の出生から4歳までの、父と娘の関係性を描いている。読者には「親バカまるだし」と思わせながら、語り口や切り口がともかく面白く、一気に読ませる。

 

この本で著者に対する親近感が湧き、引き続き『極夜行』を読んだから、この探検物も格段に面白かった。久しぶりに本の世界=それは現実にあったノンフィクション世界を堪能することができた。

 

私は著者と一体の感覚で、闇夜の氷河やツンドラ氷原を道もなくコンパスを頼りに行く不安、強烈・猛烈に吹きまくるブリザードに閉じ込められる恐怖、デボしてあった食料を白熊に食われてしまっていた絶望感。生き抜く為にあらん限りを尽くしても、それを上回る自然の脅威。久しぶりに探検行の妙味を味わった。

 

もっとも、私は暖かいコタツや、ストーブの前でぬくぬくと、まるで生命の危険のないところで読んでいたのだが・・・かつて、赤城山からの夜景を見たくて、鍋割山に単独行で登り、足下の前橋から遠く関東平野を埋め尽くす光景に感動し、帰路は月も星もない、懐中電灯の光さえも届かない闇の中を、夢中で下山したときの恐怖を思い出していた。

author:u-junpei, category:読評, 22:22
comments(0), -, - -
Comment